今月、名古屋であるイベントがあり、どうしてもそのイベントに行きたかったのですが…
普通に新幹線のぞみで新横浜-名古屋区間を乗ると、指定席で10,450円。
往復すると20,900円もします。(あ、私は神奈川県民なので新横浜からの金額で調べています)
普段、格安旅行の金額感に慣れている私にとって、この金額は閑散期の四国1泊2日相当。
高い、高すぎる。

でもイベントには行きた~~い!
というわけで、粘りに粘って安い移動手段についてあれこれ調べました。
候補その1:高速バスを使う
安くあげたい時、まず思いつくのが高速バスですよね。
日中便だと名古屋に着くのが午後になり、滞在時間が短くもったいないので、
金曜夜の仕事帰りに新宿駅or東京駅から乗車
↓
土曜の朝に名古屋に到着
パターンで検索してみました。
片道2500円くらいからありましたが、トイレ付きで3列独立シートがいいな・・・とワガママを言い出すと6,000円オーバー。それでも新幹線より全然安いけど、意外と高い。当時スクリーンショットを撮っていなかったので、画像はバス比較なびでの今現在の1ヶ月後の価格を検索してみたものです。

夜行便、3列独立、トイレ付きの条件を満たす金曜夜行バスは6,000円から。
※2019年3月追記※
高速バス、インフレ気味?金曜発の夜行便はトイレだ3列シートだのこだわり条件を指定しない状態でも4,000円以上からになっていました。
候補その2:金券ショップで新幹線の指定席回数券を買う
高速バスが(私の条件だと)思ったほど安くない事が分かったので、時間が短いし体力的にも楽な新幹線で安く行く方法を調べました。
まず思いついたのが、街の金券ショップで指定席回数券を買うこと。指定席回数券は繁忙期は利用できないといった注意点がありますが、普通に新幹線の切符を買うよりは往復で2,000円くらい安くなります。それでも往復19,000円。まだ高い。
候補その3:ぷらっとこだまプランで買う
なかなか安い行き方がなくて煮詰まっていた時、ふと電車の車内広告を見てビビっと来ました。
「そうだ、ぷらっとこだまがあった!」
JR東海ツアーズが販売している商品。中身は新幹線の切符ではあるものの、募集型企画旅行扱いの商品になっていてお得に購入できます。前日までの購入が必要。
片道8,100円で往復16,200円。
お、ちょっと安くなりました。乗車便も7時前の便から21時前までの便まで幅広く選べます。
難点は、のぞみなら1時間半の道のりに2時間半かかること。片道2000円しか違わないのに、所要時間は2倍近く違う。悩ましい。
候補その4:往復のぞみで行くJR東海ツアーズ企画商品を買う
ぷらっとこだまに決めきれないままJR東海ツアーズのサイトを見ていたら。
…お?
のぞみ往復14,000円!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でもリニア・鉄道館には行かないから、私にとってはメリットにはならないなぁ。
次に安いのは14,500円。指定のJR東海のキオスクで使える3,000円クーポン付き。ということは、実質のぞみ往復代金は11,500円!
お土産の爆買いにはちょっと自信のある私にとって、3,000円のクーポンなど余裕で消費できます。
こ れ し か な い !
ただし、安いのにはもちろん理由があります。行きの便が早朝6時台(新横浜駅利用の場合)に出る便からしか選べません。一応7時台もありますが、7:02とか7:06とか…まぁ誤差の範囲ですね(※この情報は2017年9月時点の情報です)。
生粋の夜型人間にとってはかなりキツい時間帯ですが、それと引き換えにしてもお釣りが来るほど安い。
Webでの申込みの際は利用する新幹線の便について、第3希望まで記入することができます。また、禁煙/喫煙席の希望や、フリー入力欄に書けば窓側/通路側の希望も出すことができます。
私の場合、遅い便から順に第3希望まで記入し、禁煙希望、2人掛け席の窓側で申込みをしました。乗車日の1ヶ月ほど前に申込んだのですが、遅い便2便は既に売り切れていて、かろうじて3番目に遅い便で空席があり予約することができました。席は希望通りの禁煙窓側席を用意して頂けました。
ちなみに帰りの便は18時前~22時過ぎまで選べたので、18時過ぎの便を予約しました。
まとめ
長くなってしまいましたがまとめると、
東京・神奈川から名古屋に日帰りで遊びに行く時に断然おすすめなのは、JR東海ツアーズの日帰りツアー商品。
余裕を持って申込みしなければならないので、思いつきでの予約が難しい
Webから予約する場合は出発日3日前の14時までに予約する必要があるため、事前に予定が見えている人におすすめです。
また、クーポン(新幹線チケットや金券)の受取はJR東海ツアーズ店舗、コンビニ、郵送を選べますが、郵送の場合は出発日6日前の14時まで、コンビニ受取の場合は出発日8日前の14時までに予約する必要があります。郵送とコンビニ受取は現在「期間限定送料無料」、だそうですが、いつでもやっていそうな気もします。
時間と体力に余裕があり、とにかく安く移動したい!!という人にはやっぱり高速バスもおすすめです。
私はだいたい比較サイトで値段や設備、運行スケジュール等を確認して予約します。
それにしても、今まで何度も名古屋に行っていたのに初めてこんなお得商品に気づくなんて…一生の不覚です。今回、諦めずに探し続けた自分の執念を褒めてあげたいと思いました。
名古屋は「住みたくない都市No.1」だとか聞きますが、食べ物が美味しくて私は大好きです。名古屋めしについても、いずれご紹介できればと思います。
以上、お得に名古屋往復する手段についてでした!